

完璧主義がやめられないのはなぜ?『101個目のリスト』が教えてくれること
トラウマからの回復の道を歩む仲間たちと、毎月読書会を重ねています。 その読書会で使っている大切な一冊『子どもを生きればおとなになれる~インナーアダルトの育て方』(クラウディア・ブラック著)の中に、私たちの心に深く響く一節がありました。...
kumada rie
7月25日


なぜつらい関係に戻ってしまうの?トラウマと「予測できる安心」の心理学
「未知の自由より慣れた牢獄」 この言葉を聞いて、ドキッとした方もいるかもしれません。今日は、トラウマを抱える方が、なぜつらい状況から抜け出しにくいのか、特にDV被害者の方がなぜ加害者の元に戻ってしまうことがあるのか、その複雑な心の仕組みについて、以前の記事とは別の観点からお...
kumada rie
5月22日


あなたを苦しめる3つの有害な人間関係パターン~依存症の専門家松本俊彦先生の書籍から
日頃から暴力の問題について話すことが多いため、支配的な関係性に焦点を当てることが多いですが、実はそれ以外にも「モヤモヤする関係性」があると考えていました。 「中高生からのライフ&セックス サバイバルガイド (こころの科学増刊) ムック」松本 俊彦,岩室 紳也 ,古川...
kumada rie
5月6日


感謝の罠:日本社会で見落とされがちな感情ケアの大切さ
※この記事はトラウマケアについて学んできた私個人の経験と考察に基づくものであり、専門的な医学的・心理的アドバイスではありません。深刻な悩みがある場合は、専門家に相談することをお勧めします。 本やネットで「今の状況に感謝しましょう」「『ありがとう』と言いましょう」というメッセ...
kumada rie
3月14日


なぜDV被害者は加害者の元に戻るのかー暴力による支配の構造
前回のブログ で、私が新興宗教にハマってしまった背景には、幼少期からの暴力が与えた影響もありました。その影響の一つについて、お伝えしたいと思います。 暴力は被害者の心身を危機に晒します。被害者にとって加害者は、命にかかわるほどの恐怖を与えてくる人です。そのため、その人のこと...
kumada rie
1月30日