

イメージワークができない時の対処法ー無理なく心をケアするために
前回のブログで、過去の傷ついた自分を癒すイメージワークをご紹介させていただきました。このワークについて、トラウマケア講座のご参加者の方から「過去の自分を想像することがうまくいかない」というお声をいただきました。ご質問をくださった方が次回の講座にご参加くださるか分からないので...
kumada rie
10月6日


【開催案内】池田市「こころのケア講座」~自分の気持ちによりそうために
大阪府池田市で、トラウマや傷つき体験を抱える女性を対象とした「こころのケア講座」が11月からスタートします!5月からの連続講座の続編としても聞いていただける内容になっています。 「自分の気持ちをうまく伝えられない」「過去の辛い経験が忘れられない」「何となく自分を責めてしまう...
kumada rie
9月29日


「NOが言えない」は生存戦略だった―生きづらいあなたのための優しい境界線の育て方
先日、第一回目の池田市ACOA大阪こころのケア講座が開催されました。ご参加くださった皆様に心から感謝申し上げます。また、主催してくださった池田市にも改めて感謝の意を表します。 自分と向き合い、様々な状況や人間関係をより良くしたいと真摯に取り組まれる女性たちの姿に触れるたびに...
kumada rie
5月13日


あなたを苦しめる3つの有害な人間関係パターン~依存症の専門家松本俊彦先生の書籍から
日頃から暴力の問題について話すことが多いため、支配的な関係性に焦点を当てることが多いですが、実はそれ以外にも「モヤモヤする関係性」があると考えていました。 「中高生からのライフ&セックス サバイバルガイド (こころの科学増刊) ムック」松本 俊彦,岩室 紳也 ,古川...
kumada rie
5月6日


あなたの中の"小さな傷"が実はトラウマかもしれない—スモールtトラウマの理解と癒し方
トラウマは、「感情や理性では対応し切れないほど圧倒的な、身体的または感情的痛みを伴う経験に対応して起こる心身の反応」と言われています。その反応は個人差がありますが、代表的なものとして、再体験(フラッシュバックや悪夢など)、回避(トラウマを思い出させる状況や場所を避ける)、気...
kumada rie
3月25日


感謝の罠:日本社会で見落とされがちな感情ケアの大切さ
※この記事はトラウマケアについて学んできた私個人の経験と考察に基づくものであり、専門的な医学的・心理的アドバイスではありません。深刻な悩みがある場合は、専門家に相談することをお勧めします。 本やネットで「今の状況に感謝しましょう」「『ありがとう』と言いましょう」というメッセ...
kumada rie
3月14日


フラッシュバック対策に効く!指を握るだけの簡単グラウンディング法
国際NGOキャパシターが世界中で教える、トラウマ回復に役立つ指握りグラウンディング法を紹介。フラッシュバックや不安に悩む方に、誰でも5分でできる簡単テクニック。専門家監修のセルフケア方法で、今すぐ「今ここ」に戻る方法を学びましょう。
kumada rie
2月25日


オンライン自助グループ開催のご案内~アートワークでセルフケア
10月11日(金)19時から、アートワークを通じて自己表現を行う自助グループをオンライン開催します。手作業で自分の気持ちを表現し、こころのケアや整理を行っていきます。「つくる」ことがお好きな方、アートを通じてセルフケアをしたい方、自助グループに興味はあるけど言葉で表現するの...
kumada rie
2024年9月20日