

からだとこころを整える時間 ― キャパシター大阪ワークショップ開催報告
11月5日(水)夜、箕面市内でキャパシターのワークショップを開催しました。 当日は、約40名の方がご参加くださり、あたたかな空気の中で「こころとからだを整える時間」を分かち合いました。 心と体のつながりを感じるひととき ワークでは、呼吸や指を握る瞑想、体を動かしていくことを行いました。体の感覚を感じることを大切にしたセルフケアを体験しました。日常の緊張やストレスを少しずつほどきながら、自分のペースで体と向き合っていくことの大切さを、参加者の皆さんと一緒に感じる時間となりました。 キャパシター・インターナショナル創設者のパトリシア・マティス・ケイン博士(中央) 🌎キャパシターについて キャパシターは、国や文化を超えて広がる セルフケアとコミュニティケアの実践プログラム です。公式サイトでは、世界各地の活動や緊急時に役立つツールも公開されています。 公式HP: https://capacitar.org/ 緊急時に対応できるセルフケアツール集(日本語) https://capacitar.org/wp-content/uploads/2020/06
kumada rie
21 時間前


感情と上手に付き合うためのセルフケア「キャパシター」11/5@大阪箕面
新しいセルフケア「キャパシター」で、心と体をいたわる時間を 傷つきを抱える方だけでなく、誰もが日常で感じるストレスや感情と上手に付き合っていくための新しいセルフケア、「キャパシター」のイベントを11/5(水)大阪府箕面市内で開催します。 キャパシターは、簡単な体の動きや呼吸法、指圧などを通して、心と体のバランスを取り戻すためのセルフケアの技法です。トラウマケアの手法としても知られていますが、その方法はとてもシンプルで、誰でも、いつでも、どこでも実践できるのが大きな特徴です。 こんな気持ちと付き合いやすくなるツールです 私たちは日々、様々な感情と共に生きています。感情は私たちにとって必要なものですが、時にはその大きさに圧倒されてしまったり、どう扱っていいかわからなくなったりすることもあるでしょう。 わけもなく悲しくなるとき 小さなことでイライラしてしまうとき 未来への不安でいっぱいになるとき どうしようもない恐怖を感じるとき キャパシターは、こうした日常のさまざまな感情と上手に向き合い、生きづらさを和らげるためのツールです。例えば、指をそっと握る
kumada rie
10月21日


【開催案内】池田市「こころのケア講座」~自分の気持ちによりそうために
大阪府池田市で、トラウマや傷つき体験を抱える女性を対象とした「こころのケア講座」が11月からスタートします!5月からの連続講座の続編としても聞いていただける内容になっています。 「自分の気持ちをうまく伝えられない」「過去の辛い経験が忘れられない」「何となく自分を責めてしまう...
kumada rie
9月29日


イメージワークで過去の傷を癒す方法ー自分でできるこころのケア
8月に開催した「こころのケア講座」で、過去の傷を癒すイメージワークをご紹介させていただきました。参加された方々から「もう少し詳しく教えてほしい」といったお声をいただいたこともあり、このブログでも改めてご紹介させていただければと思います。...
kumada rie
9月29日


11/5(水)@箕面~こころとからだのセルフケアワークショップ
自分のこころをセルフケアするワークショップを箕面で開催します!自分の中のイライラや不安など、付き合いづらい感情があると思います。そんな感情との付き合い方、ケアの仕方を指を握ったりタッピングしたり、簡単な方法で学びます。 ✅日時:2025年11月5日(水)19時~20時半...
kumada rie
9月23日


なぜ『してもらう』だけでは回復しないのか?-トラウマが奪った3つの力を取り戻す方法
私たちは被害を受けた女性たちに向けて、トラウマの仕組みやセルフケアの方法などについてお伝えする「こころのケア講座」を開いています。私自身の回復過程においてこの講座がとても役に立ったので、多くの女性たちに伝わってほしいと思い、研修を受けてこの講座を開いています。...
kumada rie
7月14日


なぜフラッシュバックでは"今"と"過去"の区別がつかないのか
最近、報道で性加害の問題が取り上げられることが増え、「フラッシュバック」という言葉をよく耳にするようになりました。 フラッシュバックとは、何かのきっかけで過去の出来事が、まるで今起こっているかのように感じられる現象です。心臓がドキドキする、冷や汗が出る、体が硬直するなど、ま...
kumada rie
2月11日


安心と共感の時間:自助グループ参加者の声
ACOA大阪は、生きづらさやトラウマを抱えた女性たちがつながり、学び、癒すことを通して、心と体をケアし、自分自身を取り戻すための場づくりを行っています。安心と安全に配慮し、ご参加の皆様がそれぞれのペースで自分と向き合い、新しい一歩を踏み出していけるようサポートしています。...
kumada rie
2024年11月7日


暴力やトラウマについて学ぶ意味
8月10日は「こころのケア講座」でした。テーマは「DVの本質、暴力の種類」。重たいテーマではありましたが、参加者のみなさまも私自身も、自分に向き合いながら取り組んだと感じています。 私は、学ぶことが癒しやケアにつながると考えています。かつて、日々の暴力や依存症に振り回されて...
kumada rie
2024年8月21日