

からだとこころを整える時間 ― キャパシター大阪ワークショップ開催報告
11月5日(水)夜、箕面市内でキャパシターのワークショップを開催しました。 当日は、約40名の方がご参加くださり、あたたかな空気の中で「こころとからだを整える時間」を分かち合いました。 心と体のつながりを感じるひととき ワークでは、呼吸や指を握る瞑想、体を動かしていくことを行いました。体の感覚を感じることを大切にしたセルフケアを体験しました。日常の緊張やストレスを少しずつほどきながら、自分のペースで体と向き合っていくことの大切さを、参加者の皆さんと一緒に感じる時間となりました。 キャパシター・インターナショナル創設者のパトリシア・マティス・ケイン博士(中央) 🌎キャパシターについて キャパシターは、国や文化を超えて広がる セルフケアとコミュニティケアの実践プログラム です。公式サイトでは、世界各地の活動や緊急時に役立つツールも公開されています。 公式HP: https://capacitar.org/ 緊急時に対応できるセルフケアツール集(日本語) https://capacitar.org/wp-content/uploads/2020/06
kumada rie
19 時間前


トラウマケアは特別な人のもの?―日常に取り入れる“感情のセルフケア”という考え方
トラウマは、誰にでもある小さな傷 トラウマケアという言葉を聞くと、「それは特別な人のためのもの」「深刻な体験をした人だけが受けるもの」と感じる方が多いかもしれません。でも、私はそうではないと思っています。 自助グループを運営し、トラウマケア講座を続けていく中で学んだのは、 トラウマは誰にでもある ということです。それは大きな事件や虐待といったものだけではなく、日常の中で受けた小さな否定や孤独、無視された経験、言えなかった気持ち――そうした“ささやかな傷つき”も、心の奥に小さなトゲのように残ります。 けれど、多くの人は「自分はそんな大げさなほどじゃない」と思い、ケアすることを後回しにしてしまいます。そうやって放置された小さな痛みが、いつの間にか人間関係のこじれや、自分を責めたり、他人にきつくあたってしまうような形で表に出てくることがあります。 キャパシターとの出会い 私が出会った「 キャパシター 」という手法は、そうした 日常の小さな傷つきに、自分で働きかける方法 です。呼吸や軽い動き、指圧などを通して、体をゆるめ、感情を落ち着かせていく。まるで自
kumada rie
10月26日


感情と上手に付き合うためのセルフケア「キャパシター」11/5@大阪箕面
新しいセルフケア「キャパシター」で、心と体をいたわる時間を 傷つきを抱える方だけでなく、誰もが日常で感じるストレスや感情と上手に付き合っていくための新しいセルフケア、「キャパシター」のイベントを11/5(水)大阪府箕面市内で開催します。 キャパシターは、簡単な体の動きや呼吸法、指圧などを通して、心と体のバランスを取り戻すためのセルフケアの技法です。トラウマケアの手法としても知られていますが、その方法はとてもシンプルで、誰でも、いつでも、どこでも実践できるのが大きな特徴です。 こんな気持ちと付き合いやすくなるツールです 私たちは日々、様々な感情と共に生きています。感情は私たちにとって必要なものですが、時にはその大きさに圧倒されてしまったり、どう扱っていいかわからなくなったりすることもあるでしょう。 わけもなく悲しくなるとき 小さなことでイライラしてしまうとき 未来への不安でいっぱいになるとき どうしようもない恐怖を感じるとき キャパシターは、こうした日常のさまざまな感情と上手に向き合い、生きづらさを和らげるためのツールです。例えば、指をそっと握る
kumada rie
10月21日


イメージワークができない時の対処法ー無理なく心をケアするために
前回のブログで、過去の傷ついた自分を癒すイメージワークをご紹介させていただきました。このワークについて、トラウマケア講座のご参加者の方から「過去の自分を想像することがうまくいかない」というお声をいただきました。ご質問をくださった方が次回の講座にご参加くださるか分からないので...
kumada rie
10月6日


【開催案内】池田市「こころのケア講座」~自分の気持ちによりそうために
大阪府池田市で、トラウマや傷つき体験を抱える女性を対象とした「こころのケア講座」が11月からスタートします!5月からの連続講座の続編としても聞いていただける内容になっています。 「自分の気持ちをうまく伝えられない」「過去の辛い経験が忘れられない」「何となく自分を責めてしまう...
kumada rie
9月29日


イメージワークで過去の傷を癒す方法ー自分でできるこころのケア
8月に開催した「こころのケア講座」で、過去の傷を癒すイメージワークをご紹介させていただきました。参加された方々から「もう少し詳しく教えてほしい」といったお声をいただいたこともあり、このブログでも改めてご紹介させていただければと思います。...
kumada rie
9月29日


11/5(水)@箕面~こころとからだのセルフケアワークショップ
自分のこころをセルフケアするワークショップを箕面で開催します!自分の中のイライラや不安など、付き合いづらい感情があると思います。そんな感情との付き合い方、ケアの仕方を指を握ったりタッピングしたり、簡単な方法で学びます。 ✅日時:2025年11月5日(水)19時~20時半...
kumada rie
9月23日


感情をセルフケアできる新しい方法ーキャパシターボディワーク研修レポート
この連休は、感情のケアをボディワークで行う「キャパシター」プログラムの研修に参加してきました。 体にアプローチするトラウマケア 日本ではまだあまり知られていませんが、体にアプローチすることで、自分自身の付き合いづらい感情(怒り、悲しみ、不安、パニック、自己否定感など)やトラ...
kumada rie
9月16日


自助グループの読書会でワーク始めました~心の回復を仲間と一緒に
この2か月ほど、新しい取り組みとして読書会でワークにも取り組み始めました。私たちが読書会で使用している書籍「 子どもを生きればおとなになれる~インナーアダルトの育て方 」(クラウディアブラック著、アスク・ヒューマン・ケア発行)には多くのワークが掲載されています。これまでの読...
kumada rie
8月25日


完璧主義がやめられないのはなぜ?『101個目のリスト』が教えてくれること
トラウマからの回復の道を歩む仲間たちと、毎月読書会を重ねています。 その読書会で使っている大切な一冊『子どもを生きればおとなになれる~インナーアダルトの育て方』(クラウディア・ブラック著)の中に、私たちの心に深く響く一節がありました。...
kumada rie
7月25日


なぜ『してもらう』だけでは回復しないのか?-トラウマが奪った3つの力を取り戻す方法
私たちは被害を受けた女性たちに向けて、トラウマの仕組みやセルフケアの方法などについてお伝えする「こころのケア講座」を開いています。私自身の回復過程においてこの講座がとても役に立ったので、多くの女性たちに伝わってほしいと思い、研修を受けてこの講座を開いています。...
kumada rie
7月14日


なぜ注意されると自分を否定されたように感じるのか?行動と人格を分ける方法
前回は 「『行動の否定』と『人格の否定』を分ける方法-自分を責めるのをやめたいあなたへ」という記事 で、行動と人格は全く別のものであること、そして私たちの人格(存在)はそのままで100%価値があることをお伝えしました。 ...
kumada rie
6月22日


「NOが言えない」は生存戦略だった―生きづらいあなたのための優しい境界線の育て方
先日、第一回目の池田市ACOA大阪こころのケア講座が開催されました。ご参加くださった皆様に心から感謝申し上げます。また、主催してくださった池田市にも改めて感謝の意を表します。 自分と向き合い、様々な状況や人間関係をより良くしたいと真摯に取り組まれる女性たちの姿に触れるたびに...
kumada rie
5月13日


ACOA大阪今月のイベント情報
生きづらさを抱える女性向け自助グループ「ACOA大阪」今月の開催案内です。 🍀ACOA大阪読書会 ・5/24日(土)13時~15時 ・@オンライン:参加URLアドレスはお申込み後にお送りしています ・参加費:300円(振込、PayPay、クレジットカード)...
kumada rie
5月1日


お知らせ:5月から読書会がオンラインになります
皆さま、いつも読書会にご参加いただきありがとうございます。 これまで池田市内で対面にて開催してまいりました読書会ですが、5月から始まる 「こころのケア講座」 との兼ね合いにより、読書会はオンラインでの開催に移行することになりました。...
kumada rie
4月25日


自分に合う自助グループが見つかる!プラットフォーム「wreath」のご紹介
皆さんこんにちは。自助グループ(セルフヘルプグループとも呼ばれています)をお探しの方に、心強い情報をお届けします。 自分に合った自助グループを探せるプラットフォーム 「wreath」 をご存知でしょうか。私たちACOA大阪もこのプラットフォームに掲載していただいています。...
kumada rie
4月16日


池田市主催こころのケア講座開催案内
今年度のこころのケア講座のお知らせです! ACOA大阪が毎年開いてきたこころのケア講座ですが、今年度は池田市が主催してくださることになりました。心から感謝しております。 ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております!お心当たりの方がおられたら、ぜひご案内ください😊...
kumada rie
4月1日


あなたの中の"小さな傷"が実はトラウマかもしれない—スモールtトラウマの理解と癒し方
トラウマは、「感情や理性では対応し切れないほど圧倒的な、身体的または感情的痛みを伴う経験に対応して起こる心身の反応」と言われています。その反応は個人差がありますが、代表的なものとして、再体験(フラッシュバックや悪夢など)、回避(トラウマを思い出させる状況や場所を避ける)、気...
kumada rie
3月25日


痛みと感情を語る大切さ―性暴力加害者の心理と治療から学ぶ社会の課題
性暴力の本質と加害者性―女性支援活動者が研修で学んだこと
kumada rie
3月7日


ACOA大阪今月のイベント情報
生きづらさを抱える女性向け自助グループ「ACOA大阪」今月の開催案内です。 🍀ACOA大阪読書会 ・4/19日(土)10時~12時 ・場所:こもれび相談室室町事務所 ※初めての方、場所が分からない方はご連絡ください ・参加費:500円(現金、PayPay)...
kumada rie
3月1日